8月18日~8月24日の期間中、おおた国際交流センターにて夏休みの子ども向けイベントを開催しました!
計8カ国、延べ81人の子ども達とお母さん・お父さんが参加してくれました!
①多文化ファミリー交流会(第1回)-“Japan Play Day in Ota”-
イベント名 | 「多文化ファミリー交流会(第1回)-“Japan Play Day in Ota”-」 |
---|---|
協力 | GOCAボランティア |
日時 | 8月18日(木曜日)午後2:00~4:00 |
内容 | 昔の日本のあそびであそぼう! (おりがみ、紙しばい、けん玉、コマ、かるた、竹とんぼ、あやとり、竹馬、だるま落とし、書道、うちわ作り、ハンカチ落とし、南京玉すだれ) |
参加者数 | 子ども24 人、保護者7人 |
参加者の国籍 | ネパール、オーストラリア、日本、中国、メキシコ |
参加者の声
「普段日本の遊びに触れることがないので、子どもが楽しそうでした。すごく良い経験になった」(ネパール国籍の保護者)
イベントの様子




②JAL 折り紙ヒコーキ教室
イベント名 | 「JAL 折り紙ヒコーキ教室」 |
---|---|
協力 | JAL(日本航空株式会社) |
日時 | 8月19日(金曜日)午後2:30~4:00 |
内容 | JALで働くお姉さん・お兄さんに、よく飛ぶ紙飛行機の「折り方」と「飛ばし方」をレクチャーしていただきました! |
参加者数 | 子ども21人、保護者8人 |
参加者の国籍 | ネパール、オーストラリア、日本、中国 |
参加者の声
「今までこんなによく飛ぶ紙飛行機を子どももわたしも作ったことがなかったので、とても楽しかったし、勉強になった。家でも作ってみたい」(日本国籍の保護者)
イベントの様子




③ 科学工作教室 「偏光万華鏡をつくろう!」
イベント名 | 科学工作教室 「偏光万華鏡をつくろう!」 |
---|---|
協力 | 東京工業大学公認サークル“東工大ScienceTechno” |
日時 | 8月24日(水曜日)午前10:00~正午 |
内容 | 大学生のお兄さんから光の不思議な性質を教えてもらい、その後、特別なシートとテープを使って、きれいな模様が見える「偏光万華鏡」を作りました。 |
参加者数 | 子ども21人 |
参加者の国籍 | ネパール、中国、オーストラリア、インドネシア、フィリピン、日本 |
参加者の声
「光るきれいな万華鏡を作りました。初めて作りました。楽しかったです。」(小学生)
イベントの様子

