災害時外国人支援ボランティア講習会(基礎講座)
害時外国人支援ボランティア登録の広報および養成のため、講習会を実施しました。
ハザードマップの見方や、”やさしい日本語”について知らなかった方が多く、やさしい日本語のワークショップでは熱心に取り組んでいました。
内容 |
|
---|---|
講師 |
|
日時 | 2019年6月30日 13:00〜16:40 |

普通救命講習
災害時外国人支援ボランティアの方向けに、大森消防署の出前講座「普通救命講習」を協会で実施しました。9月15日に行う外国人向けの応急救護訓練の事前学習でもあります。
会場 | 国際都市おおた協会 5階 会議室 |
---|---|
受講料 | 1,400円(テキスト代) ※当日、お釣りのないようお持ちください。 |
日時 | 2019年8月25日 9:00〜12:00 |
災害時の通訳ポイント講座
災害時の外国人への通訳において気を付けるところなどについて勉強しました。
講師 | カブレホス セサル氏 |
---|---|
日時 | 2019年8月31日 9:00〜12:00 |
外国人向け応急救護訓練 通訳サポート
区内在住の外国人に以下の訓練を行うとともに、災害時外国人支援ボランティアが「やさしい日本語」などで通訳やサポートする訓練を行いました。
訓練内容 |
日本人と外国人が和気藹々と楽しんで訓練することができました。 外国人のAEDや緊急時の対応についての興味も高いことがよくわかりました。 |
---|---|
日時 | 2019年9年15日 13:00〜15:30 |



シミュレーション訓練
東京都国際交流委員会主催の災害時シミュレーション訓練に参加しました。
時間内に2つの文書を翻訳し東京都国際交流委員会に戻すのですが、協会職員も災害時外国人支援ボランティアの方も初めてのことに苦戦しましたが、和気藹々と訓練をすることができました。
アドバイザー | (一財)熊本市国際交流振興事業団 八木浩光氏 |
---|---|
日時 | 2019年10月3日 13:00〜15:00 |

外国人向け防災訓練 通訳サポート
ジャパンデイの会場内で、外国人向けの防災訓練を実施しました。また災害時外国人支援ボランティアが「やさしい日本語」などで通訳やサポートを行いました。
訓練内容 |
|
---|---|
日時 | 2019年10月26日 11:30〜14:30 |
